ホーム > 演奏者・講師プロフィール > マヌエル・バビロニ
マヌエル・バビロニ
Manuel BABILONI

1983年、第18回タレガ国際ギターコンクール(ベニカシム/スペイン)に於てタレガ賞受賞。1986年、第24回スペイン音楽国際講習会(サンティアゴ・デ・コンポステーラ/スペイン)に参加。優秀生としてルイス・モラーレス賞、優秀ギタリストとしてラミーレス賞受賞。1987年、アンドレス・セゴビア讚の記念コンサートに招待され、アイルランドのダブリン、ベルファストにて演奏する。1989年、第一回アンカラギターフェスティバル(トルコ)に参加。数多くのテレビ、ラジオ番組にて演奏、特に1990年にスロヴェニアに於て収録されたプログラムはヨーロッパ全土に放映された。1990年、スイスのジュネーブ国立宮殿に於て演奏。1994年、ブラジル公演。
1995年、バレンシア州立テレビ局(TVV)のプログラム、“タレガの生涯”で演奏。アイスランド公演、マスタークラス開催。1st.CD「マヌエル・バビローニ」録音。2度目のドイツ公演と同時にギターフェスティバル“リーゲンスバーガー・ギターコンサート”に参加。1996年、イタリアのフィレンツェにて公演。1997年、東京、大阪、横浜、福知山に於て日本初来日公演。東京と京都ではマスタークラスを開催。1998年、3月、8月ドイツ公演。1998年よりエステージャ国際ギター講習会“メモリアム・ホセ・ルイス・ゴンサレス”(ナバーラ)講師。1999年よりヴィラファメス国際ギター講習会(カステジョン)講師。1999年8月、2度目の日本公演を京都府福知山市と群馬県桐生市で行なう。
バビロニはミュージック・スクール“Tres per Quatre”の国際ギター講習会の教授を勤める。この国際ギター講習会は3カ月毎に行なわれ、5年前の第一回より数多くの参加者を集めている。現在このタイプの講習会はカステジョンでは唯一。